学、東京工芸大学、阿佐ヶ谷美術専門学校非常勤講師。専門は映像史、現代美術。日本映像学会、美術評論家連盟会員。1993年、美術出版社主催〈第11回芸術評論募集〉で「ウォーホル/映画のミニマリズム」が入選。著書に『日本芸術写真史──浮世絵からデジカメまで』(美学出版社、2008)、共編著に『スーパー・アヴァンギャルド映像術』(フィルムアート社、2002)、『アメリカン・アヴァンガルド・ムーヴィ』(森話社、2016)、共著に京都造形大学編『映像表現の創造特性と可能性』(角川書店、2000)、西嶋憲生編『映像表現のオルタナティヴ──一九六〇年代の逸脱と創造』(森話社、2005)、村山匡一郎編『映画は世界を記録する──ドキュメンタリー再考』(森話社、2006)、主な論文に「日本実験映像史」(『あいだ』2003年3月号-2006年3月号)など。著 者:山田 和人発行日:2017年11月8日発行者:おうふう内 容: からくり文化として竹田からくりをとらえるという視点から、基礎的な研究を行うとともに、竹田からくりの演技や演出の動態を明らかにするために、絵画資料を用いて多角的・多層的にアプローチする方法論を問題提起する。目 次:第一章 竹田からくりの演技と構造 第一節 竹田からくり「傀儡師」について 第二節 田中組「傀儡師」の人形とそのからくりの構造 第三節 田中組「傀儡師」の人形とそのからくりの構造 その二第二章 竹田からくりと絵画資料 第一節 竹田からくり関連の絵画資料 第二節 からくり人形と絵画資料 第三節 からくり演出と絵画資料第三章 竹田からくりの興行と舞台・ 第一節 竹田近江少掾清房の竹田芝 第二節 舞台と演出 第三節 竹田からくりの演目と分類第四章 からくりの伝承世界 第一節 からくりの伝承世界 第二節 からくりと古浄瑠璃第五章 からくりと手妻 第一節 手妻研究資料としての『若 第二節 伊藤出羽権掾のからくり絵第六章 田中近江大掾のからくり 第一節 田中近江大掾のからくり 第二節 田中近江大掾のからくり そ第七章 からくりと文芸世界 第一節 からくりと能 第二節 からくりと能 その二 第三節 道成寺の芸能 第四節 からくりと浮世草子 第五節 からくりと式亭三馬の滑稽本第八章 竹田からくり関連資料 第一節 草創期の竹田芝居 第二節 『役者披顔桜』と竹田芝居の 第三節 国立国会図書館所蔵『竹田 第四節 吉徳資料室所蔵竹田からく 第五節 竹田からくり「傀儡師」の- 94 -演目水千歳狐』尽しの二江戸下り新からくり』についてり絵絵画資料追加居2017年度(平成29年度)○書 名:「竹田からくりの研究」
元のページ ../index.html#96