日本の回 2020年10月12日Côté, Dra. Annie Katsura Rollins, Peter Balkwill, Chloe Ziner. 司会:Sabrina Baran.第17回 2021年3月1日イタリア(イタリア語)パネリスト: Lucio Argano, Chiara Gribaudo, Francesca D’Ippolito, Piero Corbella, Fabrizio Montecchi, Massimiliano Venturi, Valter Broggini.第18回 2021年3月8日フィンランド(フィンランド語)パネリスト: Marjut Tawast, Agneta Attling, Martin Kragballe A Rasmussen, Greta Clough, Aldona Ulstein. 司会:Aapo Repo.第19回 2021年3月14日韓国(韓国語と英語)パネリスト: young; Kim, Suk-hong; Kim, Hee-Jung. 司会:Shin, Miran.第20回 2021年3月20日特別回「国を越えたレジリアート、ウニマ、ユネスコ:パンデミック時代における人形劇芸術の伝統と未来について」(英語)パネリスト: Nancy Staub(米国:研究者、文化遺産専門家)、Fabrizio Montecchi(イタリア:影絵芸術専門家、テアトロ・ジョコ・ヴィータ)、Gilbert Agbevide(トーゴ:演劇芸術家、プロデューサー)、Dadi Pudumjee (インド:人形劇演出家、インド人形劇トラスト、国際ウニマ会長)、Oksana Byrliba(ロシア:美術家、カンパニ・エスキジ・ウ・プロストラントウ)。司会:Margareta Sörenson(スウェーデン:国際演劇評論家協会、国際ウニマ) Lim, Jung-mi; Sun, wook-hyun; Jo, Hyun-san; Bang, Ji-- 59 -
元のページ ../index.html#61