2020年、ユネスコの公式パートナーである国際ウニマは、ユネスコの呼びかけに応じて、ResiliArt UNIMAという一連のオンライン円卓会議を始めました。ResiliArtとは、コロナ危機によって膨大な課題に直面している芸術家と文化専門家の回復力(resilience)を強化するため、ユネスコが始めた世界規模の活動です。 国際ウニマは人形劇芸術家と専門家によるオンライン会議を、2020年6月から2021年3月までに全20回開催しました。最初の7回は世界を言語や地域で区切った形で、その後は各国センター主導で、それぞれ約2時間、ZoomとFacebook Liveで配信されました。最終回は国際ウニマ主導で開催されました。 日本ウニマは第10回にエントリーしました。窮状や支援、将来に向けた想いや悩みも伝わる報告があり、内容は国際ウニマ経由でユネスコに提出しました。また、日本ウニマ独自の第2回を2020年10月27日に開催しました。 さらに時間を経て、2021年9月21日、シャルルビル・メジエールの世界人形劇フェスティバル期間中、国際ウニマは第21回「レジリアート、それから?」を開催しました。第10回レジリアート 日本 2020年10月12日ResiliArt UNIMAコロナ禍におけるオンライン円卓会議「レジリアート」resilience + art◉特集Ⅱ 国際ウニマ・レジリアート報告- 56 -
元のページ ../index.html#58