2021年度 日本の人形劇
54/156

マルローは芸術を簡潔に語った。「芸術とは死に抵抗できる唯一のものだ」… そして人間の抵抗と芸術作品の関係とは? 最も身近で、最も神秘的な関係だ。それはパウル・クレーが、「ほら、人々が欠けている」と言ったのと正に同じことを意味する。まだ存在しない人に訴えかけない芸術作品など存在しない。ジル・ドゥルーズ、「創造的行為とは何か?」一部抜粋。1989年ラ・フェミスの火曜日カンファレンスにて。各国センター会長、代表者、同志、会員、友の皆さまへ私たちの世界はますますペースを早めて変容しています。必要な、あるいは余計な区別とされる国境の中で、旅は私たちを近づけたり離したりしています。相対論によって、生きるとは決してただ生きるのではない事や、芸術家あるいは芸術愛好家である私たちの問いはただの趣味や余興ではない事が忘れさせられるようです。人形劇は、[人形の]素材の発見と、[それを操作する]手の関係によって世界を変えます。人形劇を創ることは、単なるジェスチャー以上に、創造と演劇の行為の一部なのです。そして、[大会のように]皆が集合して提案していくという行為は、脆く、脆弱な、不可欠なものに意味を与えます。コロナパンデミックは、私たちを緊迫した状況に追い詰めました。私たちを言いようのない不幸、喪失、苦しみに陥れ、同時に世の中の不正をますます酷くしました。それだけではなく、繋がりという私たちにとって最も大切なものさえ壊してしまいました。今後私たちは危機に瀕しながらも、運命は自由で耳を傾けることができるという希望を胸に生きていくのです。だからこそ、芸術の存在において、コミュニケーションという当たり前のことがこれ程大切だったことはないでしょう。ロックダウン中、心を開くことがどれだけ不可欠なことだったか。私たちには、夢見て、考えて、新しい形に創造していくことができます。もちろんウニマは、この時代の試練から逃れません。ウニマは今、非常に大事な苦しい時期にいます。何故なら、私たちは新たなビジョンや問い掛けを組織の歴史に刻2021年国際ウニマ総会に参加する国際ウニマ 新事務局長挨拶ブリュッセル、2021年5月21日通行中、傾聴中、抵抗中!- 52 -

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る