2021年度 日本の人形劇
51/156

第23回ウニマ総会は新リーダーシップを確認し、未来へのビジョンを定めました。「会議があればあるほど、各国間での情報交換が増え、各個人間の関係がますます良くなる。すると、コラボレーション、連帯、同志という言葉が無意味な言葉ではなくなる。それが人間の問題を理解する基礎となり、国と国を呼び集めるのだ」Dr. Jindřich Veselý, 1932より2021年4月19日から23日、世界中の人形劇愛好家が第23回ウニマ総会に集合しました。1929年創立、世界最古の国際演劇組織であるウニマは、ユネスコと関係を持つNGOです。ウニマには90カ国以上が参加しており、そのミッションは、人形劇芸術を通して平和と相互理解を促進することです。ミッションを実現するため、ウニマは4年毎に、通常は世界人形劇フェスティバルを併催する総会を行なっています。元来2020年インドネシアのバリで予定されていた第23回大会は、パンデミックのため、事務局長Idoya Otegui(スペイン)の指揮で翌年2021年4月のZoomによるオンライン総会となりました。このデジタル総会は、最も多くの代表団が参加できる機会となりました: 110人以上の評議員と、57ヶ国から60人程が参加しました。総会は、各国センターとウニマの現委員会による過去5年間の業績報告のプレゼンテーションで始まりました。総会中はウニマのYouTubeページから誰でもその報告を見られるようにしました。総会の課題のひとつは、次の4年間のウニマ活動を舵取るリーダーと各委員会を選出することです。ウニマの役員と執行委員会が決まりました。(リンク先に各人の経歴記載)【ウニマ役員】会長 : Karen Smith(オーストラリア/USA) president@unima.org 事務局長 : Dimitri Jageneau(ベルギー) generalsecretary@unima.org 財政・会計 : Lucile Bodson(フランス) treasurer@unima.org 副会長 : Annette Dabs (ドイツ) statutes@unima.org 副会長 : Tito Lorefice(アルゼンチン) professional-training@unima.org- 49 -第23回国際ウニマ総会 まとめ人形劇で団結:(事務局2021年5月13日報告)https://www.unima.org/en/uniting-people-puppetry/

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る