新型コロナウィルス感染拡大から2年。ウィズコロナ、ポストコロナなどというワケノワカラナイ状況下で、実務的に感染者数と死亡者数が毎日タレ流されています。どうして感染が拡大したり縮小したりするのか、科学的な根拠も示されないままに社会不安を煽るかのような報道と、経済回復という名のもとの場当たり的な経済施策に憤りを感じます。2020年度は海外での現地公演や海外人形劇団の招へい公演の記録がありません。これまで多くの人形劇人演劇人の努力によって積み重ねられてきた事業が全て無くなってしまったというのは残念でなりません。コロナ禍の緊急支援制度として様々な施策が芸術文化分野へも投入されています。しかし、すべての芸術文化関係者へ行き届く制度とは程遠い状況です。「芸術文化は不要不急か…」。誰に聞いてもNO!という声が聞こえてきますが、その基盤支えるアーティストたちの行き先不安は解消されるどころか益々混迷を深めています。すべての人々が、安心して笑顔で舞台芸術に触れられるようなるのは何時なのでしょうか。(康)委員長兼編集長:中康彦委員:石井秀明、おなぎたみこ、松澤文子、山口遥子協力:佐藤澄子、佐藤典子、竹内とよ子、玉木暢子、星幸恵、山口有美子、和気瑞江デザイン:佐和ぐりこ、ニノキノコスター表紙デザイン:水谷泰三□ 発行/特定非営利活動法人国際人形劇連盟日本センター UNIMA JAPAN〒151-0053 東京都渋谷区代々木 2-12-3-2FUNIMA JAPAN 2-12-3-2F, Yoyogi,Shibuya-ku, TOKYO 151-0053 Tel&Fax03-3379-3370 E-mail unima-jp@nifty.com URL http://unima-japan.la.coocan.jp □ 郵便振替/00100-9-729923□ 編集人/中康彦□ 発行人/くすのき燕©2022,特定非営利活動法人国際人形劇連盟日本センター UNIMA JAPAN 文化庁委託事業「令和3年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」'21日本の人形劇(日本人形劇年鑑 2021 年版) 2022年 2 月 21 日発行 人形劇年鑑製作委員会編集後記- 152 -
元のページ ../index.html#154