[事業活動] ▼’21年2月28日、人形劇とこどものあそびフェスティバル2021 会場:福井市文化会館 出演:人形劇団まる、風工場、ヨシダ人形劇、人形劇団とんと人形劇『小町曼荼羅』 共催/NPO法人愛知人形劇センター▽12月22日:ラストラーダカンパニー『竜潭譚』▽12月23日:『クラウンサーカス×太神楽曲芸』 出演/ラストラーダカンパニー、丸一仙三・仙花▼6月19日~8月14日 クラウドファンディング モーションギャラリーでクラウドファンディング実施『人形劇の殿堂、プーク人形劇場の存続をご支援下さい!~現代人形劇の未来のために~』 のべ762名からご支援をいただきました。▼8月 アートにエールを! 『カモメに飛ぶことを教えたドラ猫の物語』をモチーフに、ブルガリア・ソフィア人形劇場とコラボ動画を制作。[海外交流] ▼7月3~5日 山口遥子がフルディム人形劇フェスティバル(チェコ)視察。▼ 8月22日 アルファ劇場(チェコ)のホラ・ヤコブ氏が来団。▼ 10月12日 国際ウニマ主催のオンライン円卓会議主催ResiliArtに、小原美紗が登壇。10月14 ~18日 スクポヴァ・ピルゼン(チェコ)へ参加のため、山口がチェコ入り。しかしコロナ禍の影響でフェスは中止に。▼ 12月17日 eu-japan日本委員会年末レセプション(於:ルーマニア大使館)におなぎたみこが参加。[劇場データ] 公演日数57 ステージ数91 上演団体数8 観客人数3,800 ※観客人数は1ステージあたり45名で概算。※上記の内、撮影のみでの上演・使用は8日8ステージあった。4月~6月は要請に従い休業。コロナ禍の影響で多くの公演がキャンセルで劇場使用は激減。夏以降は文化関連の助成金を活用した公演や、配信用の動画撮影なども行われた。- 140 -◆船橋地区アマチュア人形劇連絡会Funabashitiku Amachua Ninyougeki Renrakukai[地域団体] 35名7団体(高田桂子)/1975年創立/千葉県船橋市[事業活動] ▼第51回船橋地区アマチュア人形劇フェスティバル 9月22日に予定していたが、コロナ感染症の影響により中止▼千葉県立船橋特別支援学校人形劇公演(年6回)。各グループで分担して人形劇を公演する。[その他] ’20年度はコロナ感染症の影響で中止することが多かったが、上記事業活動以外でも、各グループ、公民館、児童ホーム、保育園、幼稚園などで、それぞれ人形劇の公演を行っています。 ◆(有)プーク人形劇場PUPPET THEATRE PUK[劇場] 8人(伊井治彦)/1971年創立/東京都渋谷区[URL] https://puk.jp/theatre/[eMail] theatre@puk.jp[事業活動] ▼新作落語寄席 新作ばかりの落語寄席 共催:落語協会 お盆寄席:8月12~15日 お正月寄席:’21年1月2~5日▼ 7月~’21年1月 子どもと関わる演劇と教育/脚本・演出なんでも講座 劇場音楽堂地域の中核 人材養成事業 主任講師:西田豊子/副講師:叶雄大/特別講師:西川古柳・和気瑞江・荒木文子 全5期・8講座▼10月~12月 プーク人形劇場誕生50周年プレ公演▽10月23~25日:三味線弾き語り
元のページ ../index.html#142