メンバーによるワークショップ》専門人形劇演技者養講座)専門人形劇演技者養成講座2021[主催]文化庁・(一社)全国専門人形劇団協議会[制作](一社)全国専門人形劇団協議会[共催]NPO法人日本ウニマ*文化庁令和2年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業[講師]Nancy Rusek、Eric de Sarria。講師はフランスからオンラインで教授。受講は会場参加とオンライン聴講。▼機関紙『人形劇のひろば』発行 132号、4月25日発行。133号、8月31日発行。134号、12月28日発行。▼『’20日本の人形劇』発行 ’21年2月21日発行。文化庁令和2年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業。デジタル書籍化し、ホームページにて公開。[海外交流] ▼オンライン円卓会議ResiliArt-コロナ禍の人形劇人のための国際会議 10月12日 主催:国際ウニマ・日本ウニマ▼フィリップ・ジャンティ・カンパニー・メンバーによるワークショップ》専門人形劇演技者養講座)専門人形劇演技者養成講座2021 ’21年2月22日(名古屋)24日(東京)、26日(大阪)[主催]文化庁・(一社)全国専門人形劇団協議会[制作](一社)全国専門人形劇団協議会[共催]NPO法人日本ウニマ劇の要望が多いです。)①11月5日 由布市立塚原小学校公演(あいあい)児童数13名②11月6日 佐伯市立渡町台小学校公演(つくしんぼうの会)児童数504名③11月13日 宇佐市立柳ケ浦小学校公演(つくしんぼうの会)児童数204名④11月19日 中津市立和田小学校公演(木馬の会)児童数159名⑤12月3日 佐伯市本匠小学校公演(あいあい)児童数31名⑥12月1日 国東市立竹田津小学校公演(ともしび)児童数22名▼12月9日 第50回大分県人形劇フェスティバル 本会の4サークルによる合同発表会 会場:臼杵市野津中央公民館大ホール- 129 -◆大分県人形劇サークル協議会Oita Puppet Circle Association[地域団体] 4 団体(山元正名)/1964年創立/大分県大分市[eMail] masana@oct-net.ne.jp[事業活動] ▼芸術文化キャラバン(NPO法人「大分県芸術文化振興会議」が、県内の各分野の文化団体に補助金(出演料と旅費)を出して県内の学校及び文化施設に派遣する事業です。音楽・美術等多方面にわたりますが、小学校からは人形◆香川人形劇協議会Kagawa Puppetry Association[地域団体] 3名 7団体(六車健)/1999年創立/香川県東かがわ市[URL] https://toramaru.jp/[eMail] info@toramaru.or.jp[事業活動] ▼8月1、2日 夏休み人形劇祭開催。人形劇場とらまる座にてアマチュア劇団の連続公演。5劇団参加。▼10月23~25日 とらまる人形劇カーニバル2020に5劇団が上演参加 ◆神奈川県立青少年センターKanagawa Prefectural Youth Center[劇場] (兄内宏)/1962年創立/神奈川県横浜市西区[URL] https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ch3/[eMail] seishonen.c.kikaku@pref.kanagawa.jp[事業活動] ▼’21年2月27、28日 第37回かながわ人形劇フェスティバル 県内各域で児童文化活動を行うアマチュアグループによる上演(会場:青少年センター
元のページ ../index.html#131