2021年度 日本の人形劇
130/156

◆池袋いけいけ人形劇まつりIkebukuro Ikeike Puppetry Festival[地域団体] 10名47団体(荒木文子)/1987年創立/茨木県古河市[URL] http://ikeike-puppet.com/[eMail] bun7@shiny.dreams.ne.jp[事業活動] ▼5月4日に予定していた池袋いけいけ人形劇まつりは、コロナのため中止になりました。◆伊那人形芝居保存協議会Ina Ningyo Shibai Hozon Kyogikai[地域団体] 4団体(高田正男)/1983年創立/長野県飯田市[事業活動] ▼7月13日 三市町村芸能担当者会議。公演会の時間内容について、また、中学校サミット等について協議。▼11月8日 第38回伊那人形芝居公演会(県民芸能祭) 四座の公演について協議▼当会正副長会議、監査会、理事会、総会開催。運営のための会議、正副会長会、理事会は必要により開く。▼人形遣い、太夫語り、三味線弾き等。東京等から講師を招き、各座の者を指導。各座ともに、上演は多くあるので、その外題について勉強。▼各四座の交流は各会の必要により行っている。▼各中学校ではクラブ活動で人形劇活動をしているが、この指導を各市町村人形の組織が行っており、この中学校の公演発表「中学生サミット」を開催。毎年一回一堂に会し、中学校の上演発表を行う。▼他の地域で上演を依頼されることも多く、都合がつく限り出向いている。NHK(東京)でも上演している。▼上記以外の座毎の必要な催しは各会で行っている。[劇場データ] 人形浄瑠璃のために作られた館ですが、人形座の使用はもちろん、舞踊会等の使用もある。- 128 -◆人形劇フェスティバルinいわた実行委員会PUPPET THEATER FESTIVAL in IWATA[地域団体] 8団体(井伊貞二)/2001年創立/静岡県磐田市[eMail] t.ii@ck.tnc.jp[その他] コロナのため、活動なし◆NPO法人日本ウニマ(特定非営利活動法人国際人形劇連盟日本センター)UNIMA JAPAN[全国団体] 286名 14団体(くすのき燕)/1967年創立(2015年NPO法人に移行)/東京都渋谷区[URL] http://unima-japan.la.coocan.jp[eMail] unima-jp@nifty.com[事業活動] ▼5月31日2020年度NPO法人日本ウニマ総会 会場:川本喜八郎人形美術館(長野県飯田市)出席者5名。新型コロナウイルス感染拡大のため、急遽当初予定していたとらまるパペットランド(香川県東かがわ市)から会場を変更し、NPO法人の要件を満たす少人数で開催▼10月12日 オンライン円卓会議ResiliArt-コロナ禍の人形劇人のための国際会議 主催:国際ウニマ・日本ウニマ[パネリスト]小原美紗、くすのき燕、西川古柳、原田雅弘、宮本敦、吉田明子[モデレーター]浅野泰昌[書記記録]石川幹洋[当日通訳]玉木暢子▼10月27日 オンライン円卓会議ResiliArt-コロナ禍の人形劇人のための国際会議 主催:日本ウニマ[パネリスト]浅野泰昌、貴志周、くすのき燕、熊田武司、中康彦、松崎行代、宮本亜季、矢吹英孝[ホスト]木田敬貴[司会]藤田光平。協力: NPO法人いいだ人形劇センター、人形劇団クラルテ▼’21年2月22日(名古屋)24日(東京)、26日(大阪)《フィリップ・ジャンティ・カンパニー・

元のページ  ../index.html#130

このブックを見る