月31日「淡路人形アマチュア団体写真展」淡路人形浄瑠璃の後継者団体の活動の様子を写真で展示▼11月1日~’21年1月29日「淡路木偶づくり講座作品展」淡路人形浄瑠璃資料館内で実施している淡路人形木偶づくり講座の受講生による作品の展示▼’21年3月9日~9月12日「発足50周年3団体合同展」 2021年に発足50周年を迎える淡路人形浄瑠璃後継者団体の50年の歩みを写真、各種資料を通して展示(市小学校郷土文化部、福井子供会、青年研究会)友和嘉・鶴澤友勇女流義太夫公演「阿波路会」▼’21年1月10日 阿波十郎兵衛屋敷「えびす祭り」[海外交流] ▼スリランカの仏教博物館に阿波木偶(三番叟)を寄贈した。[劇場データ] 公演日数263 ステージ数830 上演団体数36 観客人数8,500 ▼阿波人形浄瑠璃の公演「傾城阿波の鳴門~順礼歌の段」ほか。展示、各種文化講座。- 126 -◆徳島県立阿波十郎兵衛屋敷Awa Jurobe Yashiki[劇場] 5名2団体(佐藤憲治)/1954年創立/徳島県徳島市[URL] https://joruri.info/jurobe/[eMail] awajurobeyashiki@mf.pikara.ne.jp[事業活動] <主催事業>▼4月19日、5月10日、6月20日、7月12日、8月8日、9月13日、10月18日、12月27日、’21年1月24日、2月21日、3月14日 十郎兵衛屋敷文化講座―人形浄瑠璃とともに楽しむ日本の伝統「和の空間でいけばな」▼7月25,26日 人形浄瑠璃徳米座公演「夫婦獅子舞」▼8月12~16日「お盆の特別公演」▼10月24日~11月15日 特別展「丹生谷の人形浄瑠璃」▼11月15日人形浄瑠璃公演「丹生谷の人形浄瑠璃」▼11月22日~12月6日 光秀がくる 木偶展「絵本太功記」▼11月21,22日 光秀がくる 木偶制作実演▼11月22日 光秀がくる 特別公演「絵本太功記 尼ケ崎の段」▼12月2日 阿波人形浄瑠璃平成座ボランティア公演▼12月12,13日 第22回徳島県民文化祭分野別フェスティバル「受け継がれる伝統芸能」▼12月19日 第7回竹本◆いい顔・笑顔 人形劇の会[全国団体] (幸田眞希・渡辺真知子・わけみずえ)/1995年創立[URL] http://iikao.org[eMail] info@iikao.org[事業活動] ▼4月18日 いい顔・笑顔 人形劇の会 ただじゅん企画・チーム☀サンサンの上演と報告、これからの支援活動についての話し合い(プーク人形劇場) <コロナ禍のため中止>▼8月8日 いいだ人形劇フェスタ2020 「災害後の人形劇による支援活動」被災地での上演作品紹介と支援活動報告~阪神・淡路大震災から25年、東日本大震災から10年目をむかえて~ <飯田人形劇フェスタ2020開催中止のため中止>◆飯田人形劇場(飯田文化会館)IIDA PUPPETRY THEATER[劇場] 12名(下井善彦)/長野県飯田市[URL] https://www.city.iida.lg.jp/site/puppet[eMail] ibunka@city.iida.nagano.jp[事業活動] ▼9月20日~’21年3月21日 人形劇定期公演 地元劇団による定期的な人形劇公演。2020年度中は5回開催し、11劇団が出演。NPO法人いいだ人形劇センターとの共催。▼10月6日
元のページ ../index.html#128