2021年度 日本の人形劇
116/156

[舞台以外] ▼講習会[参加フェス] ▼浜松市いなさ人形劇まつり(静岡県)◆座・まりりんTHE MARILYN[劇団] 2名(おいけ家金魚)/1993年創立/千葉県流山市[URL] http://hws2.spaaqs.ne.jp/maripapi/mysite2/index.html[eMail] maripapi@s2.spaaqs.ne.jp[新作] ▼「サムとウイリー」原作:「アレクサンダとぜんまいねずみ」、脚色・演出:小川耕作、美術:小島明、音楽:おいけ家金魚▼「したきりすずめ」原作:日本民話、脚色・演出:小川耕作、美術:小島明、音楽:おいけ家金魚[再演] ▼「クックとキッキのまほうの箱」▼「ぼくのおようふく」▼「金のさかな」▼「3枚のおふだ」▼「だいこんにんじんごぼう」▼「まるさんかくしかく3びきのこぶた」▼「わらすみそらまめ」▼「おやゆび姫」▼「アラウンドザワールド」◆糸あやつり人形劇団みのむしMarionette MINOMUSHI[劇団] 2名(飯室康一)/1975年創立/京都府京都市上京区[URL] http://mino3064.com/[eMail] at@mino3064.com [新作] ▼「どくろ屋敷の謎第9話」作・演出・美術:飯室康一[再演] ▼「岩見重太郎ヒヒ退治」▼「ごろごろブーちゃん」▼「三匹のコブタ」▼「怪談・幽女執念」▼「赤ずきんちゃん」▼「夢みるコッケちゃん」▼「蛙の王子様」▼「ニューそぼく谷ヘルスセンター」▼「ジャックと豆の木・金貨の木」▼「舌切りスズメ」▼「ハッと時計」▼「ドクロ屋敷の謎」▼「笠地蔵」▼「太郎くんとまっすぐおばあさん」▼「さるカニ合戦」▼「どくろ屋敷の謎第5話」▼「どくろ屋敷の謎第6話」▼「どくろ屋敷の謎第7話」▼「どくろ屋敷の謎第8話」- 114 -◆人形劇団むすび座PUPPET THEATER MUSUBI-ZA[劇団] 36名(大野正雄)/1967年創立/愛知県名古屋市緑区[URL] https://www.musubiza.co.jp/[eMail] puppet@musubiza.co.jp[新作] ▼「金のガチョウ」脚本・演出・美術:柿内尚生・和田周子、音楽:八幡美佳▼「せんたくかあちゃん」原作:さとうわきこ、脚色・演出:安藤勝司、美術:工房太郎、音楽:坂野嘉彦▼「トッケビ 鬼ヶ島と呼ばれた島」脚本:西上寛樹、演出:大野正雄、美術:小辻賢典、人形デザイン:上村竜平(鹿児島県子ども劇場協議会)、音楽:岡田健太郎(岡田音楽事務所)[再演] ▼「1・2・3かく・4かく〇」▼「だってだってのおばあさん」▼「ピノキオ」▼「ぶんぶく茶がま」▼「おばあさんとマリーちゃん」▼「へびくんのおさんぽ」▼「しょじょ寺のたぬきばやし」▼「ミーくんとまほうのたね」▼「ミーくんのたのしいおつかい」▼「カッタン ゴトゴト プッポッポ」▼「まゆとおに」▼「アラビアンナイト」▼「どんどこももんちゃん」▼「カミナリカレー」▼「かくれ山の大冒険」▼「はらぺこぺっこん」▼「ブレーメンのおんがくたい」▼「ともだちや」▼「紙であそぼうかみカミどり~む」▼「あかちゃんゴリラのゴリゴリ」▼「オズのまほうつかい」[舞台以外] ▼飯田市保育士会人形研修指導▼文化芸術による子ども総合育成事業芸術家の派遣事業(飯田市小学校3校)▼愛知江南短期大学講師[参加フェス] ▼とらまる人形劇カーニバル(香川県)

元のページ  ../index.html#116

このブックを見る