- 145 -人形劇団体の記録Ⅲ:その他の人形劇団体B ‘20年2月18日、19日 定員50名「人形劇の戯曲とは~モノが体を持つ瞬間~」講師/西上寛樹(脚本家・演出家)▽香川講座A 8月10日、11日 講座の前後に開催定員20名 ミニ講座「とらまるパペットランドを体感する」講師/貴志周(とらまるパペットランド、劇場運営者)▽香川講座B 8月10日 定員20名「糸操り(マリオネット)の人形劇」講師/飯室康一(糸あやつり人形劇団みのむし、人形遣い) ▽香川講座C 8月11日 定員20名「人形劇の演出について~北村直樹の場合~」講師/北村直樹(人形芝居ひつじのカンパニー、演出家)◆損保ジャパン人形劇場ひまわりホールSompo Japan Insurance Inc. PUPPET THEATER HIMAWARI HALL[劇場] (中康彦)/1989年創立/愛知県名古屋市中区[URL] http://www.sjnk.co.jp/csr/culture/puppet/[eMail] naka@aichi-puppet.net[劇場データ] ▼公演日数35 ステージ数51 上演団体数35 観客数5,000 ◆竹田扇之助記念国際糸操り人形館Takeda Sennosuke Kinen Kokusai Itoayatsuri Ningyou-kan[研究] 3名(竹田扇之助)/1998年創立/長野県飯田市[URL] http://www.city.iida.lg.jp/site/puppet/sisetsu-takeda.html[eMail] takeda-puppet@iida-puppet.com[事業活動] ▼’20年1月11〜12日 初春を寿ぐ竹田人形館。竹田人形館開館20年記念特別公演を兼ね、地元有志でつくる「竹田人形座竹の子会」の特別上演会。[劇場データ] 観客人数 3,000人[その他の情報] 人形展示が中心だが、観覧客があれば、その都度、糸操りの実演あり。糸操りの体験もできる。◆千葉県人形劇協会[地域団体] 13名11団体(佐久間久子)/2015年創立/千葉県富津市[事業活動] ▼5月12日 第16回ちば県人形劇まつりin金谷プレ公演企画・支援。2年毎に各地で開いている人形劇まつりが富津市金谷地区で開催されるにあたり、実行委員会の支援を行った。また劇団を紹介して、14団体によるプレ公演の開催と後援をした。▼12月7日 観劇研修会。ひとみ座のリア王公演の観劇と、舞台並びに人形操作等について、会員や劇団員41名の参加の下、研修会を開いた。◆津田塾大学 飯田地域連携プロジェクトTsuda University Regional Cooperation Project with Iida City [研究] (伊藤由希子)/2018年創立/東京都渋谷区[eMail] yuki110@tsuda.ac.jp [事業活動] ▼5月 日本ウニマ総会 AVIAMA参加都市の人形劇に関するプレゼンテーション▼6月 千駄ヶ谷キャンパス祭 飯田女子高校人形劇クラブ、竹田人形劇座の公演企画 ▼8月 いいだ人形劇フェスタ いいだ人形劇フェスタへの参加(ボランティア・フィールドワーク)▼8月 飯田女子高校訪問 人形劇クラブの部員との交流をはかった▼8月 中京大学岩田託子先生訪問 英国人形劇「Punch&Judy」の研究者である、中京大学岩田託子先生を訪問した▼8月 愛知人形劇センター訪問▼’20年2月 飯田
元のページ ../index.html#147