- 65 -特集Ⅰ:潟見英明論文同叢書の「人形劇の技術」ア・フエードフと併せ、時代はあるが人形劇の基本構造を学ぶに適す1冊芸術における創造の仕事 オブラーツオフ 大井数雄訳 未来社 1955戦後人形劇の昂揚期にむさぼるように読まれたという伝説の本、訳は少し固いが深い人形劇論の展開あり人形劇の本 みんなでやろう 川尻泰司 みつばち文庫 国土社 1956数ある川尻著作のなかでも、子どもから一般向けの入門書としても、わかりやすく書かれた内容といえる人形劇脚本集 ①プーク②ひとみ座③人形座④学校劇連盟⑤童夢 1~5集 5冊 未来社 1956~1967各劇団等の代表的脚本を掲載、この時代の人形劇を浮かび上がらせる歴史的な意味も持つシリーズ楽しい指人形劇のすべて 上田次郎 日本YMCA同盟出版部 1958基督教系の、典型的な内容の人形劇の作り方の本だが、改訂版が近年まで繰り返し何度も出ている現代ヨーロッパの人形劇 山村祐 昭森社 1959 チェコ等、主として東欧の人形劇視察記録で、日本の人形劇が海外にも目を向けるきっかけとなった大阪人形座の記録 阪本一房 大阪人形座研究所 1960 1935年大阪で活動始めた劇団で築地小劇場の人形座の流れも持つ、劇団の詳細な記録、復刻版有人形劇教室 人形劇団ひとみ座編 宇野小四郎 伴道子 清水浩二 真昼文庫 新興出版社刊 1964初心者向けにありきたりな内容ではなく、濃く深みある内容が詰まった好著、これぞ読むべき一冊人形劇のバイエル 森昌二 国土社 1967聖書とはいかないがひととおりの人形劇を作るまでを解説した本、ほかに『人形劇のエチュード』1988もありおんどりの歌 人形劇に生きる 土方浩平 講談社 1971(学術文庫に改題して『人形劇にいのち捧げて』がある)信州に根をおろした土方浩平の魅力あふれる生きざまと、人形劇を取り巻く様々な展開が興味深いわたしたちの人形劇 川尻泰司 国土社 1975歴史から作り方そして脚本まで、簡明にはばひろくとりあげて人形劇を紹介、誰にも適切な人形劇入門書人形劇-なにをどう オブラーツオフ他 大井数雄訳 いかだ社 1976ロシアの人形劇界の重鎮たちによる、わかりやすく興味深いテーマを選んで人形劇について語る良書人形の国のガリバーさん チェコの人形劇に学んで 加藤暁子 中公新書 中央公論社 1978チェコの人形劇を内側から初めて紹介、これを読んで人形劇のチェコへと向かった人は数知れないさて風だが 人形によるファンタジーの文法 B・ベアトリックス コダーイ芸術研究所訳 明治図書 1979ハンガリーにおける、こどもたちへの人形劇教育の成果として、教科書的にその方法論を紹介している
元のページ ../index.html#67