- 59 -特集Ⅰ:潟見英明論文 日本における子どもたちのための人形劇である「教育の人形劇」も、芸術運動としての「新興人形劇」のはじまりも、きっかけは欧米の人形劇の影響であって、この創立間もない早い時期のUNIMAとのつながりなどがあったということも不思議なことではなく、生まれた時からすでに国際的な動きの中にも「現代人形劇」はあったということになる。国策人形劇の出現 国策人形劇とはなにか。日本が戦争遂行に躍起となっていったのは、すでに日中戦争勃発(1937~)以前のころからだが、銃後すなわち国内のすべての動員が図られることになる。婦人、子どもたちも例外ではなく、それをプロパガンダの一つとして人形劇も目をつけられたのだ。なぜ人形劇なのか、それは大政翼賛会が活動始めて間もなくの1940年、この時点で現代人形劇は嚆矢といわれる人形座試演会でさえ、せいぜい15、6年程前のことで、人形劇は実質的にまだ試行錯誤している未成熟な時代であった。それが国策という格上げ?に至るのは、ナチスドイツのヒトラーユーゲント(青年団)が人形劇を活用していた、それをただ単に真似たのではないかと思う。当時のナチス広報誌などでその活動を垣間見ることが出来、その活動は出版物としても紹介されているから、それらを見てこういう活動を日本もとなっただけの事ではないだろうか、実際にナチスのその活動を調査もせず、日本の人形劇の現況も無視して。 1937年からの日中戦争が拡大しての太平洋戦争となる間、大半の人形劇団は、検挙、解散させられている。大政翼賛会が作った日本人形劇協会の役員にはずらりと軍部を含む各界の著名人が並ぶも、実行するには人がいなかったのだから、学生時代にセツルメントなどで人形劇をかじったという若者達が抜擢されて始まったのだった。 なにしろ国策であるから、予算はもちろん、活動は優先的な便宜が与えられ、全国的な「人形劇運動」が展開されていく。同じ『人形劇運動』(大政翼賛会1943年4月)というタイトルの勇ましい表紙の本も出されるが、内容は「これからの日本文化」「政治教育と文化活動」「国民演劇運動」といった政治的意味合いのものから「人形劇の歴史」「海外の人形劇」と学者・研究者の論考、「人形劇の回顧」「人形劇運動の現段階」「人形劇の特質」から「指つかひ人形劇の構造・演出」「糸操り人形劇の製作と演出」「人形劇指導者のために」「工場と人形劇」「農村と人形劇」「学校と人形劇」「家庭と人形劇」とハウツーも『人形劇運動』1943年
元のページ ../index.html#61