- 167 -人形劇団体の記録Ⅴ:受賞・訃報力を発揮した。§マルガレータ・ニコレスク Margareta Niculescu(ルーマニア・フランス)演出家・教育家・ウニマ名誉会長。2018年8月19日逝去。享年92歳。世界の人形劇の草創期のメンバーとつながりを持った最後のひとりであり、ともに困難な時代をくぐって現在のウニマの基礎つくりに生涯を捧げた大きな人がこの世を去った。1926年ルーマニアで生まれる。1953年国立ブカレスト芸術映画学部を1953年に卒業。まもなく人形劇の演出家として活動。ルーマニアでの活動は一貫して「タンダリカ人形劇場」の仕事であり、長年にわたり同劇場を率いた。(1949-1986)。演出の仕事はルーマニアにとどまらず、ブルガリア、エジプト、ユーゴスラヴィア、ノルウエーに及び、ギリシャ・日本ではワークショップと講演も開催。1958年、1960年、1965年と三度にわたり「ブカレスト国際人形劇祭」を開催。このフェスティバルは世界の人形劇人に多くの示唆と影響を与えた。一方、1957年よりウニマの執行委員、副会長、会長を歴任。数え切れないほどの業績、来歴のなかでも、とりわけ「出版」「教育」の充実に力を発揮。ウニマ草創期のメンバーらと結び合い、今日のウニマの礎を継承・構築に力を注いだ。世界中の人形劇の状況、状態が若手育成を渇望するなか、シャルルビル・メジエール市と連携を探り、ジャック・フェリックスとともに教育機関の基礎固めを成し遂げ、現代人形劇界で第一線を張る多くの優れた講師招聘やカリキュラムつくりを成し遂げた。1985年より「国際人形劇研究所」(IIM)所長。1987-1998:フランス国立人形劇芸術高等学院創設、初代校長。代表作:「アポロドロスの書」「ドン・クリストバルの三人の妻たち」「人形のユーモア」「五本指の手」ほか。出版:「世界の人形劇」(数ヶ国語翻訳付)「世界の人形劇芸術百科辞典」(ウニマ発行・862ページ)「PUCK」創刊など、主筆・監修多数。受賞:「エラスムス賞」(1978)ほか。来日:1979年「アジア太平洋祭典・東京」、1988ウニマ日本大会ほか。付記・2018年12月15日、シャルルビル-メジエール市にて、「国際人形劇研究所」「シャルルビル・メジエール世界人形劇フェスティバル」「THEMAA」-UNIMA France(Association nationale des Théâtres de Marionnettes et des Arts Associés)などの関係者による「追悼会」が執り行われた。(詳細は特集ページ参照)§沈雨晟(しむ・うすん)Sim Woo-sung(韓国)民俗学者。人形劇作家・演出家・俳優。2018年8月23日逝去。享年84歳。1950年代半ば頃から韓国各地に足を運び、壊滅寸前にあった人形戯や影絵ほか数々の伝統芸能を発掘・復元に尽力。79年には東京で開催された「アジア・太平洋国際人形劇祭典」に、民俗劇会「男寺党」を伴い上演参加。また83年には自ら演じる一人芝居『双頭児』ほかで「人形劇カーニバルいいだ」や東京、関西方面でも上演し、観客の共感を呼ぶ。以後、南北統一を希う一人芝居を数多く制作し日本でも公演。また日本の人形劇団をたびたび招聘するなど、人形劇の日韓交流に貢献した。
元のページ ../index.html#169