23 日本の人形劇
102/154

種 類:論 文○名 称:「日本の『人形劇』誕生前夜 ドイツの芸術的人形劇との関わりを中心に」 著 者:山口遥子発行日:2023年3月発行者:西洋比較演劇研究会掲載誌:『西洋比較演劇研究』 22号1巻 pp.30-45.○名 称:『大井数雄の仕事(人形劇俳優,演出家, 翻訳家としての活動,ソ連の人形劇との関係)』著 者:岩原宏子,鈴木正美発行日:2022年10月発行者:日本ロシア文学会掲載誌:ロシア語ロシア文学研究54号内 容:「人形劇人,大井数雄の仕事」岩原 宏子(東海大)、「日本における大井数雄研究 ~大井数雄文庫について」鈴木正美(新潟大学)○名 称:『大井数雄の人形劇の活動 : 著 者:岩原宏子発行日:2022年3月発行者:東海大学国際文化学部掲載誌:東海大学国際文化学部紀要第14号内 容:大井数雄(1929~1986)は日本の人形劇の発展に大きな足跡を残した人形劇の俳優、演出家、 翻訳者、児童演劇および人形劇研究者、教育者である。特にソ連の人形劇を本格的に紹介した功績は大きい。大井数雄のソ連の人形劇の紹介は、単に紹介にとどまらなかった。それは日本の人形劇人に国際的な視野を与え、人形劇人の国際交流に貢献した。 発行日:2004年3月 著 者:伊藤 善夫 発行者:今田人形発祥三〇〇周年記念事業実行委員会・今田人形座 内 容: 著者が20年近くにわたって調べ上げてきた今田人形芝居の歴史と現在を綴る750頁を超える大著。歴史を中心に時期を区切りながら年表風に調査に成果が直に記される。○書 名:『グラフィック今田人形』発行日:1999 年著 者:伊藤 善夫出版者:今田人形座内 容:人形芝居の宝庫、伊那谷に宝永元年に生まれ、今もなお多くの座員を有し、精力的な活動を続ける今田人形座を、豊富なカラー写真やイラスト、資料とともに解説。読んでも、目で見- 100 -以前の年度○書 名:『今田人形–操り始めて三〇〇年、いま郷土に生きる』ソ連の人形劇との関連で』海道教育大学札幌校『銀の船童話会資料集』について編 著:宮本和志(銀の船童話会)内 容:戦後の混乱の中、北海道内で「子どもに夢を」をスローガンにして、児童文化活動を開始。紙芝居から始めたが、人形劇が好評を得、多くの作品を創り実践し成果をあげてきた。2003年に廃部になったのを機に残された資料の分類や整理に取り組み、記録をまとめ冊子にした。残された資料は北海道教育大学札幌校教育法学研究室に収蔵された。

元のページ  ../index.html#102

このブックを見る