23 日本の人形劇
100/154

内 容:ウニマ大会に併催された世界人形劇フェスティバル’88名古屋を契機によみがえった甚目寺説教源氏節の全記録。○書 名:『人形と人間のあいだ』著 者:菊地浩平発行日:2022年10月発行者:NHK出版内 容:NHKラジオ第2放送「こころをよむ」テキスト。不思議で多彩な「人形」の世界をのぞいてみると、人のこころが見えてくる科学・合理主義全盛の現代において、なぜ私たちは、生命をもたないはずの人形やぬいぐるみに話しかけ、粗末に扱うことに後ろめたさを感じてしまうのか。なぜ実在しないバーチャルアイドルに親密さを感じ、目の前にいるかのように行動するのか。人形劇の人形や着せ替え人形、ぬいぐるみといった定番のものから、呪いの藁人形、ラブドールといった異色の人形、さらにはバーチャルアイドルやアバター、アンドロイドなど最新のテクノロジーと結びついた存在まで、古今東西の多種多様な人形にまつわる文化現象を取り上げ、人形と私たち人間との関わりについて考察していく。「人形とは何なのか」——本書はこの問いから始まるが、人形についてさまざまな角度から考えることを通して、私たち人間の心理の多様さ・複雑さについて探求を進めていく。発行日:2023年2月発行者:NPO法人 古き良き文化を継承する会販売者:株式会社 開発社内 容:土方重巳は、1915(大正4)年に兵庫県に生まれました。戦前、戦中、戦後はグラフィックデザイナーとして活躍し、1949(昭和24)年、劇作家の飯沢匡と出会ってからは、子どもに向けた仕事に取り組みました。土方は「きれいでキチンとしたものを、子ども達の心に植えつけたい」という飯沢の信念に共感し、この名コンビは、絵本版『ヤンボウ ニンボウ トンボウ』や、NHK テレビ「おかあさんといっしょ」の人気人形劇「ブーフーウー」など、数々の魅力的なキャラクターを手がけました。1952年からはじまり、土方がデザインを担当した人形絵本シリーズは国境を越えて、アメリカ、フランス、ドイツなど世界78 ヶ国、15 ヶ国語で80 種類が出版されたといいます。また、土方は今も愛されている佐藤製薬のキャラクター「サトちゃん」の生みの親であり、飯沢匡とともにアサヒビールやミツワ石鹸の人形アニメーション CM をつくるなど、企業広告の分野にも足跡を残しました。本展では、かわいいキャラクター達の原画やグッズはもちろん、土方が戦前戦中に東宝で手がけた名作映画のポスター、戦後フリーのデザイナーとして手がけたバレエやオペラの公演ポスターも多数ご紹介します。土方の多彩な仕事をたどる関東初の回顧展の図録です。発行者:飯田美千香- 98 -展覧会図録○書 名:「キャラクターデザインの先駆者 土方重巳の世界展図録」追善記念冊子◯書 名:『百鬼どんどろ 岡本芳一』

元のページ  ../index.html#100

このブックを見る