'22 日本の人形劇
90/174

プルゼニにて2022年6月7日から9日開催の国際ウニマ執行委員会(対面およびオンライン)をうけて私どもの力及ばぬところは、皆様の想像力で補ってください、一人の役者が千人の役を務め、眼前には大軍がひしめくとお思いください。私どもが⾺と言えば、誇らしげな蹄を大地に印す駿⾺の群れをご覧になる。なぜなら皆様の想像力こそが、私どもの王を本物のように美々しく飾り、彼らをあちらへまたこちらへと運び、時を飛び越え、数年かけて成し遂げられた事どもを砂時計の一時間に変えるのですから。(シェイクスピア「ヘンリー五世」プロローグ)※訳注:ちくま文庫シェイクスピア全集30「ヘンリー五世」松岡和子訳、筑摩書房、2019年、p12-13)この1年は特に、ミーティングが増え、コミュニケーションが求められ、分野をまたぐプロジェクトが進められ、会員からの緊急要請にも対応することがありました。コミュニケーションがこれほど前面に出たことはかってなく、様々なデジタルコミュニケーション手段によって、2021年4月のオンライン総会で発足した新執行委員会は新たなエネルギーをもって動いています。新執行委員会は6回会合を持ち、直近の回はハイブリッドつまり対面とオンラインの併用で、6月7日から9日までチェコ共和国プルゼニでのスクーパ国際フェスティバルにおいて開催されました。各委員会のテーマによるオープンセッションも開催され、そしてシャルルビル・メジエールでのハッピー・アペロの集まりを更にオープンで親密なコミュニケーションにしたいという願いもありました。シャルルビル・メジエールでは会員も会員以外もさまざまなテーマで集まって友情を深め、「レジリアート」とその後を話し合いました。その数は別として執行委員会は具体的なプロジェクトとその成果に焦点を合わせてきました。事務局内コミュニケーションや運営が変化する時期に、コロナ危機以前には予期されなかった事態もありましたが。世界人形劇の日はひきつづきウニマの国際的な取り組みとなりました。ポスターは南アフリカの世界的に有名なハンドスプリング・パペットシアターの芸術家/舞台美術家エイドリアン・コーラー氏がデザインしました。国際メッセー◎Report(2022年7月21日)- 88 -「夢を見る必要性について」 事務局長による年次報告

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る