[執筆者]マレク・ヴァシュキェル MAREK WASZKIELポーランド人。ワルシャワ演劇アカデミーの人形劇芸術史教授。歴史家、批評家、講師、編集者。ポーランドの人形劇場ディレクターおよび芸術監督。国際的人形劇芸術コンサルタント。ポーランドウニマ前会長。国際ウニマ執行委員、ウニマ専門委員会の委員長を歴任。[訳注3]アニメーターを目指して代々木アニメーション学院に通ったという。[訳注4]リオデジャネイロの土産屋で購入した店名プレートを「どんどろハウス」に飾っていたが、この店名は劇団名の由来ではない。活動初期に誰がどういう意図で名づけたのか岡本にもわからず、「歌舞伎のお化けが出てくる太鼓のこと“どんどろ”って言うみたいで、それかな?“どろろ”からなのかな?多分ね!」と話していた。[訳注5]公演場所は主に神社の境内だった。[訳注6]納屋ではなく、梨の選果場だった。[訳注7]原文にはIllusion of the DarknessとFlame Womenという作品名もあるが、元の邦題が確認できないので訳文では割愛した。[訳注8]岡本のライフマスクによる生首。[訳注9]ハンナ・メロー(ドイツ)は岡本のマネージャーだった。[訳注10]どんどろ流百鬼ゆめひなとして独自の活動をしている。[訳注11]東京の調布市せんがわ劇場で2010年に始まった人形演劇祭inochiは2013年の第4回をもって終了した。[訳注12]日本では2010年に人形演劇祭inochiで特別上映の後、2011年に劇場公開された。その後も上映されている。[訳注13]足首から下は木製、脛はスタイロフォーム。原典:Marek Waszkiel, Puppeteers of the World “Hoichi Okamoto”掲載誌:“Teatr Lalek”, 2021, no.2-3 (144-145), p.52-57英語版から日本語訳:玉木暢子日本語訳監修:飯田美千香(百鬼ゆめひな)- 66 -- 66 -
元のページ ../index.html#68