種 類:○書 名:負けない・忘れない3.11「びっくり箱10年の記録〜ここから生まれる未来〜」○書 名:「人形のムラⅠ」幸福を約束する「三番叟まわし」SANBASOUMAWASHI種 類:大会報告書○書 名:「第20回アシテジ世界大会/2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバル報告書」 第3部 日々漸進 第4部 次代へ 第5部 10年の軌跡発行日:令和4年3月30日企 画:特定非営利活動法人阿波の門付け芸保存会編集・発行:阿波木偶まわし保存会・阿波木偶文化資料館内 容:目次阿波木偶「三番叟まわし」の紹介「三番叟まわし」が果たした役割阿波木偶による祝福芸受け継がれていく「箱まわし」調査研究の取り組み受賞歴人形のムラにようこそ資料の輝き阿波木偶の門付け道具(国登録有形民族文化財第12号)阿波木偶図録・目録阿波木偶箱まわしサポート倶楽部通信発行日:2022年3月6日編集・発行:「みんな元気になろう・びっくり箱」実行委員会内 容:「みんな元気になろう・びっくり箱」は、2011年3月11日の東日本大震災の惨事を風化させず、被災地を支援し続けたいという思いで2011年より毎年開催、2014年から開催地を阪神・淡路大震災の被災地でもある宝塚市に移して開催しています。親子で舞台芸術などを体験してもらうと共に、創造団体と公共ホールと地域が一体となり、震災後の現在・未来について、今自分たちにできることをあらためて考える機会をつくります。この冊子は10回目を迎えた「びっくり箱」を振り返るために製作されました。発行日:2022年1月8日発行者:第20回アシテジ世界大会・内 容:日本で開催されたアシテジ世界大会とフェスティバルの報告書。新型コロナが蔓延する中で開催された。目 次:2020国際子どもと舞台芸術・未来フェスティバルビジョンはじめに開催概要アシテジ世界大会を終えてオンライン式の報告対面式の報告広報報告提携事業ガイドブック掲載特別冊子掲載アシテジ世界大会/未来フェスのレガシー「こどもあーとACTIONの今」編集後記- 158 -実行委員会 記録誌
元のページ ../index.html#160