'22 日本の人形劇
143/174

企画規模で実施している。公演会場における定員数の半減措置などを適用したが、例年の6割~8割程度の集客があり、コロナ禍における芸術文化活動継続・文化振興、健全な社会の営みの回復に大きく寄与した。[URL] https://ningyoufes.jp/[eMail] ningyoufes@isshinji.net[事業活動] ▼4月4日 第25回なにわ人形芝居フェスティバル:大阪市天王寺区の通称「夕陽丘」一帯にあるお寺、神社、劇場などが主体となって、阪神大震災の翌年(1996年)「皆で笑顔になれる楽しい催しものを」と企画された地域イベント。最高来場者数約1万人、関西最大級の人形劇イベント。会場/界隈のお寺や神社、劇場、公園など約30会場。出演団体/人形芝居燕屋、人形劇団えりっこ、人形劇団むすび座、腹話術人形おうみたけとり座など- 141 -◆一般財団法人 とらまる人形劇研究所Foundation of Toramaru Puppetry Institute[研究] 8名(衣斐美和子)/2002年創立/岡山県倉敷市[URL] http://toramaru.link[eMail] puppet@toramaru.link◆ドリームシアター岐阜DREAM THEATER GIFU[劇場] 12名(桑野暁)/1994年創立/岐阜県岐阜市[URL] https://gikyobun.or.jp/dtg[eMail] dtg@gikyobun.or.jp[事業活動] ▼4月~’22年3月(月に1回 8、9、2月は除く) 人形劇鑑賞会:プロの劇団を招いて、市民に人形劇を鑑賞する機会を設ける。(5月公演、1月公演は、新型コロナウィルス感染防止のため中止)▼8月「それゆけ!ドリーム人形劇場」:地域のアマチュア人形劇の公演を行う※新型コロナウィルス感染防止のため中止[劇場データ] 公演日数7 ステージ数7 上演団体数7 ▼1ステージの観客数を40名に制限(定員100名の劇場)。◆なにわ人形芝居フェスティバル運営委員会Naniwa Puppet Festival[地域団体] 11名(國子克雄)/1995年創立/大阪府大阪市天王寺区◆日本人形劇人協会JAPAN PUPPETEERS ASSOCIATION[全国団体] 91名(安藤ばく)/1967年創立/東京都渋谷区[URL] https://puppeteerassociation.jimdofree.com/[eMail] ningeki@mbr.nifty.com◆人形劇の図書館Torokko Puppetry Library[研究] 3名(潟見英明)/1991年創立/滋賀県大津市[URL] http://www.torokko-puppets.com/[eMail] torokko@nifty.com◆NPO法人人形劇ファクトリーPuppet Factory[全国団体] 1人(松澤文子)/2019年創立/神奈川県横浜市西区[eMail] p-factory@mbr.nifty.com[事業活動] ▼通年 人形劇DALA「ふたりの魔女ノビーとチャッキー」「ころころっ!」いいだ人形劇センター、飯田市内幼稚園、保育園、近隣町村公民館等

元のページ  ../index.html#143

このブックを見る