/長野県飯田市[URL] https://www.city.iida.lg.jp/site/puppet/sisetsu-takeda.html[eMail] takeda-puppet@iida-puppet.com[事業活動] ▼8月5日~8日 いいだ人形劇フェスタ2021の一会場として:コロナ禍で、いいだ人形劇フェスタが地元限定の開催となり「竹田人形座 竹の子会」と「くまちゃん」が連日の上演を行った▼’22年1月8日 初春を寿ぐ竹田人形館 出演:江戸糸あやつり人形 会場:麻績の里交流センター麻績の館(コロナ対策による定員の関係で、当館に隣接する麻績の館にて)[劇場データ] 公演日数149 ステージ数約311 上演団体数3 観客人数1,600▼人形の展示に加えて、通常は入館客があれば、その都度、スタッフ(竹田人形座 竹の子会)が糸操りの実演(3~6分程度のもの)や体験会を行っている。[新型コロナ感染拡大の影響] 長野県のまん延防止等重点措置適用で、’21年度は8月20日~9月13日と’22年1月10日~2月10日の2回、臨時休館となりました。また、団体予約の取り消しも約半数にのぼりました。で支援。- 140 -◆千葉県人形劇協会[地域団体] 13名13団体(加形ふみ子)/2015年創立/千葉県富津市[事業活動] ▼7月11日 第17回ちば県人形劇まつりin市川:プレ公演、全日警ホール、21劇団の参加、参加者はコロナ禍で300人に限定。▼11月20日 第18回木更津こどもまつり:会員劇団を依頼に基づいて派遣。本年は5劇団とスタッフ10人を派遣。木更津の子育て支援と街おこしが目的。例年8000人が参画のイベントを人形劇公演◆津田塾大学 飯田地域連携プロジェクトTsuda University Regional Cooperation Project with Iida City [研究] 15名(伊藤由希子)/2018年創立/東京都渋谷区[eMail] yuki110@tsuda.ac.jp [事業活動] ▼’22年1月 機関誌「学輪」への報告書の掲載:大学連携会議学輪IIDA機関誌「学輪」第9号にて、2020年度に制作した飯田女子高等学校人形劇クラブとの人形劇に関する動画コンテンツを発表した。大島幸、吉田瑛里香、佐藤陽菜子、伊藤由美子(2022)「IIDAブランド推進事業における津田塾大学の取組 ―2020年度、コロナ禍でのIIDA発信を目指して―」『学輪』9号p.31-36 https://gakurin-iida.jpn.org/download/3900/◆とらまる人形劇カーニバル実行委員会Toramaru Puppetry Carnival[地域団体] (中條弘矩)/1985年創立/香川県東かがわ市[事業活動] ▼6~10月 運営幹部委員会:企画概要・予算・広報戦略等を協議。期間中5回開催。▼10月29日~31日 「とらまる人形劇カーニバル2021」出演21劇団(プロ12劇団、アマ9劇団)による人形劇プログラム等32公演を実施。工作、遊びのブース、飲食バザー等の企画を実施。[新型コロナ感染拡大の影響] 2020年・2021年のコロナ禍においても「とらまる人形劇カーニバル」は、その事業意義に則り、人形劇公演、ワークショップ、飲食バザーなどを含め、ほぼ例年通りの
元のページ ../index.html#142