'22 日本の人形劇
139/174

を通して、子どもたちの可能性を広げ、創造性や自主性を養う場とする。参加劇団:人形劇団ぶるどっく、バーコード、ポンチョ、ペンシル、ピースアラモード▼7月24日 こぐま座45周年記念事業 あつまれ!人形劇大集合:こぐま座45周年を記念して、これまでこぐま座で活動してきた札幌および道内のアマチュア人形劇団、こぐま座とのかかわりの深い専門劇団が集結した。1日3回の公演で、9劇団が連続公演を実施した。出演劇団:てんてこまい、ばおばぶ、あっぷるぱい、とらえもん、ブランコ、ぱぺっとグース、ぱんたろん、ぶるどっく、野良犬Plus⊕▼7月25日、28日 こぐま座45周年記念事業 仔熊夜会~特別編~:こぐま座45周年を記念して、こぐま座とかかわりの深い専門劇団を招き、公演を行った。28日には、仔熊夜会~特別編~として、夜公演を実施した。出演団体:人形劇団えりっこ、人形芝居ぶんぶく▼7月17日~18日、10月23日~24日、3月29日~30日 特別公演(夏・秋・春):幼稚園や小学校の長期休みを利用して、普段なかなか観ることができない道外の専門劇団の公演を観劇することで、多くの市民に良質の人形劇を楽しんで頂くために実施。出演劇団:人形劇団ショーゴ、総合工作芸術家だるま森+えりこ、人形劇団ココン▼11月~’22年3月 人形劇おでかけ公演:市内の児童会館へ、札幌の人形劇団が出向き、人形劇公演および体験(人形浄瑠璃)ワークショップを実施した。子どもたちへ心の栄養と笑顔を届けることを目的とし、コロナ禍によって活動が停滞した劇団や舞台スタッフの支援も兼ねて行った。20館で公演を実施した。参加劇団:野良犬Plus⊕、オセロ、あっぷるぱい、てんてこまい、えりっこ、ばおばぶ、ブランコ、ゆるりっか、ボンド、ばびぶ&てぶくろ、さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座[劇場データ] 公演日数94 ステージ数142 上演団体数36 観客人数4,000[新型コロナ感染拡大の影響] こぐま座は、公立としては日本で初めて造られた人形劇の専門劇場です。令和3年度に開館45周年を迎えました。開館以来、毎週土日と祝日、夏休みや冬休みなどの長期休業中は平日も人形劇の公演を行っています。そのほとんどのステージが、札幌市とその近郊で活動しているアマチュア人形劇団によってまかなわれています。開館以来、毎年人形劇講座を開講しており、人形劇団の育成の場としての役割も担っている。併設されている資料室「MA・SO・BO」では、こぐま座が開館してから現在に至るまでの歴史を学べるほか、絵本やけん玉、こま、木のおもちゃなどで上演の前後に遊ぶことができます- 137 -◆札幌市こどもの劇場やまびこ座Sapporo Children's Theater "YAMABIKO-ZA"[劇場] (山田啓貴)/1988年創立/北海道札幌市東区[URL] https://koguyama.jp/yamabiko/index.html [eMail] yamabikoza221002@syaa.jp[事業活動] ▼10月2日~3日 座・競演~にっぽんの伝統芸能~:日本の伝統芸能を堪能できる「座・競演」シリーズを開催。2日は、子ども向けの伝統芸能体験ワークショップを開催。3日の第一部は「八王子車人形西川古柳座(東京)」、「さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座(札幌)」が出演。第二部は関西から、上方伝統文化芸能ユニット「霜乃会」が

元のページ  ../index.html#139

このブックを見る