'22 日本の人形劇
138/174

ガイダンスや解説書を無料で提供した。は、「銀のほのおの国」を上演した。(5日6日はやまびこ座・11日12日教育文化会館にて)- 136 -◆札幌人形劇協議会SAPPORO PUPPET ASSOCIATION[地域団体] 4名15団体(尾崎敏)/1962年創立/北海道札幌市中央区[URL] http://www.do-ninkyou.or.jp[eMail] s-ninkyou@do-ninkyou.or.jp[事業活動] ▼4月17日 定例総会:札幌人形劇協議会定例総会▼10月9日~10日、30日~31日 人形劇団ひよっこ創立65周年記念事業: 長年札幌で活躍してきた人形劇団ひよっこの創立65周年を記念した公演。コロナ禍の影響で予定の日程を延期し、場所もやまびこ座からこぐま座に変更して上演した。(札人協 共催)▼10月16日~17日 第61回北海道人形劇フェスティバルinさっぽろ:多劇団が集まり連続公演やワークショップ等を行う「北海道人形劇フェスティバル」を今年度は札幌市で開催。(やまびこ座にて「いぶし銀たちの競演~全国の練達の人形劇人が集合」と同時開催・NPO法人北海道人形劇協会 主催・札人協 共催)▼10月28日 わけちゃんの手遊び講習会:和気瑞江さんを講師に迎え、楽しみながら学ぶ、手遊びの講習会を行った。(やまびこ座にて)▼‘22年1月8日~10日 第50回札幌人形劇祭:人形劇作品のコンクールで、公開で審査公演を行う。一般・初心者・子どもの各部門で、優秀作品には札幌市長より賞が授与される。 (札人協 共催) コロナ禍の影響で日程変更し、場所もやまびこ座からこぐま座に変更された。▼‘22年2月5日~6日、11日~12日 40回記念人形劇フェスティバル2022年さっぽろ冬の祭典:多劇団(又は個人)が合同で大規模な人形劇作品を作成し上演する。40回目を迎えた今回◆札幌市こども人形劇場こぐま座Sapporo Children's Puppet Theater "KOGUMA-ZA"[劇場] 4名 (柳本景子)/1976年創立/北海道札幌市中央区[URL] https://koguyama.jp/kogumaza/index.html[eMail] kogumaza221001@syaa.jp[事業活動] ▼4月15日~11月11日 初心者のための人形劇講座:初心者の方を対象にした人形劇講座。人形劇の基本である脚本づくり、人形の作り方、そして上演までを学ぶ。昼コースをやまびこ座、夜コースをこぐま座で実施しており、講座の最終日には、成果発表の場として修了記念公演を行った。新型コロナウイルス感染拡大の影響によりこぐま座が臨時休館となった分の期間を延長し、休館中はオンラインでの読み合わせなども行った。参加劇団:人形劇団TEASOBI▼7月14日~’22年3月5日 こぐま座こども人形劇団:小学3年生から6年生を対象に募集し、子どもたちで人形劇団を結成し、あそびを通して楽しく人形劇づくりを行う。毎年5月下旬から活動を開始したが、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりこぐま座が臨時休館していたため、令和3年度の活動は7月からのスタートとなった。毎年、やまびこ座で開催される札幌人形劇祭に参加し、活動最終日にはこぐま座で発表会を行った。▼7月20日~12月26日 パペットユーススクール:中学生、高校生のための人形劇スクール。中高生の受け入れの場として開講し、中高生劇団の育成を目指していく。人形劇

元のページ  ../index.html#138

このブックを見る