'22 日本の人形劇
135/174

劇団参加。▼10月29日~31日 とらまる人形劇カーニバル2021に5劇団が上演参加 [新型コロナ感染拡大の影響] 当会にはアマチュア5劇団が加盟しているが、いずれも、とらまる座での上演やカーニバルでの上演参加は例年通り実施できたが、他の施設や幼稚園での上演が無くなった。KAMOME/ [eMail] mako-k@fa2.so-net.ne.jp[事業活動] ▼5月15日 「かもめワイワイ会(総会)」11名参加。▼7月6日 講習会(1)「人形劇のライブと映像について」コロナ禍での人形劇のあり方について、映像での表現も含め意見交換する。8名参加。▼11月20日 「パペット・スラム」作りかけの人形や作品を持ち寄り発表することにより参加者で意見を出し合い、コロナ禍の中で久しぶりにリアル人形劇のすばらしさに触れる。16名参加。- 133 -◆神奈川県立青少年センターKanagawa Prefectural Youth Center[劇場] (兄内宏)/1962年創立/神奈川県横浜市西区[URL] https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ch3/[eMail] seishonen.c.kikaku@pref.kanagawa.lg.jp[事業活動] ▼’22年2月26日~27日第38回かながわ人形劇フェスティバル県内各域で児童文化活動を行うアマチュアグループによる上演(会場:青少年センタースタジオHIKARI)[劇場データ] 公演日数2 ステージ数4 上演団体数9 観客数約200▼神奈川県の主催事業として毎年2月に開催している。前回は無観客公演だったため、2年ぶりの有観客公演となった。昔話を題材にした人形劇や、パネルシアター、紙芝居、影絵など、内容は毎年バラエティーに富んだものになっている。◆かながわ人形劇ネットワーク「かもめの会」Kanagawa Puppetry Network "Kamome no kai"[地域団体] 108名 37団体(久保牧子)/1994年創立/神奈川県横浜市磯子区[URL] http://www.puppetpark.com/◆上方人形劇人の会[地域団体] 167名(松本則子)/2010年創立/大阪府大阪市住之江区[URL] http://kamigatapuppet.jpn.org/[eMail] office@clarte-net.co.jp[事業活動] ▼4月28日~’22年3月24日 「上方人形劇人の会」世話人会:「よってよってパペットカーニバルin吹田」準備と総括、また同事業2022年度の準備のための会議。ほぼ月1回のペースで行ったが、緊急事態宣言下は行えず、メールのやり取りで意見交換した。▼8月27日~28日 第12回よってよってパぺットカーニバルin吹田:吹田市文化会館メイシアターとの共催の人形劇カーニバル。コロナ禍の為当初の予定より規模を縮小し、プロ3劇団の上演を入れ替え制で行った。[新型コロナ感染拡大の影響] 当会は関西一円の人形劇人の集まりで、年1回吹田メイシアターと共催で人形劇カーニバルを催し、メイシアターが使えなかった時も何とか自力で別会場を借り続けてきた。がコロナ禍の中、一昨年は開催をあきらめ昨年と今年は規模を縮小した。世話人には高齢者や高リスクの家族を抱

元のページ  ../index.html#135

このブックを見る