'22 日本の人形劇
126/174

[舞台以外] ▼子育てクラブ[新型コロナ感染拡大の影響] 保育園公演、子供会公演がコロナのため、中止。20回の記念フェスも中止。すべてが中止になって、活動が出来なくなった。家での稽古にも熱が入らず、思う事は「コロナめ」「コロナさえなければ」の毎日であった。子育ての会であった幼児の嬉しそうな笑顔に会い、「負けないぞ、笑顔のためにも」に変わり、今、暗中模索の活動を続けている。- 124 -◆人形劇一座「パセリ座」[劇団] 2名(能登秀雄)/1985年創立/北海道上川郡新得町[新作] ▼「どんぐりと山ねこ」原作:宮沢賢治、脚色・演出・美術・音楽:能登秀雄[再演] ▼「ももたろう」[参加フェス] ▼十勝人形劇フェスティバル(北海道)◆パネルシアター“ぱねるんるん”panerunrun[劇団] 5名(松橋富美子)/2001年創立/東京都荒川区[eMail] matuhasifu@yacht.ocn.ne.jp[再演] ▼「夜のお姫様」▼「めくってまもって赤ずきん」▼「森のおばけピーコンコイ」▼「白鳥とかめ」▼「ワニとサル」▼「きつねとじいさま」▼「ばけもの使い」▼「父ちゃんの凧」▼「ふしぎなポケット」▼「死神の名付け親」[舞台以外] ▼8月12日熱海被災地ボランティア(避難ホテルでのレク・子供対象)[海外交流] ▼10月9日、17日 ミニラオスエスティバル(東村山、国立)ラオスの民話のパネルシアター上演「ワニとサル」「白鳥と亀」「森のおばけピーコンコイ」[参加フェス] ▼かながわ人形劇フェスティバル(神奈川県)▼ドラマフェスタin 入間(埼玉県)◆パペットファミリーPUPPET FAMILY[劇団] 3名(八木邦雄)/1980年創立/静岡県磐田市[eMail] c3y84n@rx.tnc.ne.jp[再演] ▼「大きなかぶ」▼「しーっ」▼人形劇「かくれんぼ」▼「ポンタのマジックショー」▼朗読「蜘蛛の糸」◆おたのしみ劇団ぱんだPanda[劇団] 4名(有働眞澄)/2007年創立/静岡県浜松市東区[eMail] udo-yy@yahoo.co.jp[再演] ▼人形劇「ひなのうた」▼パネルシアター「ぞうくんのさんぽ」▼人形劇「はらぺこあおむし」◆人形劇団びっくり箱BIKKURIBAKO[劇団] 3名(岩崎文子)/1990年創立/東京都練馬区[再演] ▼「うそつきウサギ」[新型コロナ感染拡大の影響] ①上演依頼が減りました。②歌ったり、観客によびかけたり、返事をもらうことは控えるようにいわれました。そのためCDで音楽をかけました。③「マスク着用」といわれ、マスクよりはよいかとフェイスシールドなどを使いました。◆人形劇団ひよっこHIYOKKO[劇団] 7名(木田橋くに子)/1956年創立/北海道札幌市[eMail] office@hiyokko-sapporo.jp[再演] ▼「おむすびころりん」▼「きつ

元のページ  ../index.html#126

このブックを見る