'22 日本の人形劇
113/174

んのがんぺーちゃん」「いないいないばあっ! 」「えいごであそぼ with Orton」「おかあさんといっしょ」「おとうさんといっしょ」他▽テレビ朝日「報道ステーション」▽CM、PV等▼ワークショップ:調布若竹幼稚園、植草学園、日本蒸奇博覧会、他▼講師:第38回かながわ人形劇フェスティバル、第16回人形劇フェスタin西東京[海外交流]▼参加:9月10日~12日 ナイブニ劇場(チェコ・リベレツ)新作作品公演、山口遥子視察▼9月18日~22日 シャルルビル・メジエール世界人形劇フェスティバル(フランス)山口遥子視察参加▼10月4日 アメリカよりクラウディア・オレンスタインさん来日、佐渡・のろま人形研究取材に山口遥子アテンド[参加フェス] ▼A-hoj!(東京都)▼プーク人形劇場誕生50周年記念フェスティバル(東京都)[受賞] ▼第4回園田・加納賞 吉川安志り沢山の稽古を重ね動かし、丁寧に心を込めて演じる行程の中、そこに生まれる優しい空気はどんな時代にも変わらない文化だと思います。この文化がどんな時代にも続いて行く事を願います。- 111 -◆ふーせん劇場THEATER FUSEN[劇団] 2名(宇奈月やつ子)/1978年創立/埼玉県久喜市[URL] http://fu-sen-gekijyo.com/[eMail] mo.chan313@gmail.com[再演] ▼「なぞなぞ遊び①」▼「虹色かばさん One・Two・Three」▼「こぎつねコンとこだぬきポン」▼「ねずみのすもう」[新型コロナ感染拡大の影響] 人形劇公演が延期又は中止になった辛い日々の中、自分にとって人形劇が本当に大切な仕事である事を痛切に感じる事が出来ました。安全対策の上、開催された公演では、子供達のキラキラとした笑顔と力強さを改めて感じる事が出来ました。人形を作◆人形芝居ぶんぶくPuppet Theater bunbuku [劇団] 1名(幾田美恵子)/2017年創立/愛知県豊橋市[URL] https://bunbuku.biz[eMail] info@bunbuku.biz[新作] ▼「おねがい!クー太」作・演出・美術:幾田美恵子、音楽:西尾賢▼「月夜のキツネ」原作:尾張の昔話、脚色・演出・美術:幾田美恵子、音楽:西尾賢▼「人情噺・ラーメン屋」原作:柳家金語楼、演出・美術:幾田美恵子、音楽:西尾賢[再演] ▼「オニは~うち」▼「狼のおんがえし」▼「カミナリさまがおっこちた!」▼「しっぽのつり」▼「おタネばあさんの約束」▼「馬方さんの拾い物」[参加フェス] ▼なにわ人形芝居フェスティバル(大阪府)▼喜之助人形劇フェスタ(岡山県)▼とらまる人形劇カーニバル(香川県)▼浜松市いなさ人形劇まつり(静岡県)▼春休みとらまるパペットフェスタ(香川県)◆ホーボーズ・パペットシアターHOBO'S PUPPET THEATER[劇団] 2名(服部哲)/1987年創立/長野県安曇野市[URL] http://www7b.biglobe.ne.jp/ ~hobospuppet/[eMail] hobotetu@gmail.com[新作] ▼「いなかねずみとまちねずみ」原作:イソップ、脚色・演出:服部哲、美術:服部祐子、音楽:阿部文人

元のページ  ../index.html#113

このブックを見る