音楽:マギカマメジカ[再演] ▼「糸による奇妙な夜」▼「クッキーとあそぼ」▼「マリオネットの小さな作品集」▼「チュータとクッキー」▼「チャハハ丸とヘヘヘ丸」▼「カボとピノ」▼「はらぺこブー」▼「トレテツクパレード」▼「テテの日曜日」[舞台以外] ▼とらまる人形劇ミュージアム劇人形展示(主催:全国専門人形劇団協議会)[参加フェス] ▼子どもえんげき祭inきしわだ(大阪府)▼とらまる人形劇カーニバル(香川県)[eMail] nori@norisawa.net- 99 -◆人形劇団こぱんPUPPET THEATER COPAN[劇団] 2名(草刈ひろ子)/1983年創立/東京都西東京市[URL] https://www.copan-info.com/[eMail] copan021@nifty.com[再演]▼「おむすびころりん」▼「まんまるパンのおはなし」▼「3びきのやぎのガラガラドン」◆にんぎょうげきコロン団CORONDAN[劇団] (荒木文子)/1980年創立/茨木県古河市[eMail] bun7@shiny.dreams.ne.jp[海外交流] ▼’22年2月World Kamishibai Forumオンラインで世界に向け紙芝居のワークショップを行った[参加フェス] ▼人形劇こどもフェスティバル(栃木県)◆Noriyuki SAWA[劇団] 1名(沢則行)/1992年創立/チェコ・プラハ[URL] http://www.facebook.com/norisawa1◆獅子を舞う男 後藤渉SHISHIOMAUOTOKO GOTO WATARU [劇団] 1名(後藤渉)/2007年創立/長野県飯田市[eMail] sisimai510@gmail.com[再演] ▼「うさぎとかめ」◆genre:Gray[劇団] 1名(黒谷都)/2002年創立/東京都国立市[URL] https://genre-gray.com/[eMail] genregray@gmail.com[新作] ▼「海の母のサーカス」作・演出・美術:加藤啓▼「市松さん~夏の夕べ~」演出:黒谷都、美術:藤村光環、音楽:佐藤康子▼「市松さん~巡る季節~」原作:黒谷都、演出:高橋浩、美術:藤村光環、音楽:稲葉明徳▼「フラフラ獅子舞」作・演出:黒谷都、美術:北井あけみ、音楽:佐藤康子▼「着物」原作:黒谷都、音楽:楠山裕子[再演] ▼「紙」▼「10年目の春」[舞台以外] ▼how to do it 研究会▼黒谷都の世界展[参加フェス] ▼A-hoj!(東京都)[新型コロナ感染拡大の影響] 地域に根ざして活動していく意識を持てたことはよかった。立派な劇団の参加が叶わぬ中、唯一参加の重責を負っての出国直前中止連絡は、流石にこたえた。◆庄内出羽人形芝居SHONAI DEWA NINGYO SHIBAI [劇団] 3名(津盛柳貳郎)/1924年創立/山形県酒田市[URL] http://shonai-dewa-ningyo.com [eMail] tsumori@shonai-dewa-ningyo.com
元のページ ../index.html#101